
もう年末が近づいてきました。
一年あっという間ですね!
今年は色々と変化があった年でした。
実は、夏にある大きな出来事がありました。
私はフリーランスとして活動し始めて5年になります。
フリーランスを選んだ理由は
・部下になるのも苦手だったし
・部下を持つのも苦手だったし
・経営者という役割も苦手そう
と思ったからでした。
フリーランスとして活動してからは
クライアント様との仕事も楽しく
一人の時間も、家族との時間もとりやすく
理想的な環境だと感じています。
でも、、、
次第に感じてきたのが「一人での限界」「寂しさ」
でした。
そこで夏のある日
よく気にかけて連絡くださる経営者の方に
ぽろっと相談しました。
そしたら「ある本」を紹介されました。
それが「7つの習慣」でした。
世界的ベストセラーのこの本、既にご存じのことと思います。
私も以前、会社勤めの時に大きな失敗をしたことがありまして、その時にすがる思いで読んでからずっと本棚にしまったままでした。
読み返して思ったことは、、、
全然身についていなかった、、、
ということ。
今回、痛感したのは
他者を巻き込んで発展していく「第4~6の習慣」が全然できていない。。。
ということでした。
この習慣を理解し行動できていれば、一人で寂しいとか、限界とかそんなことは、口から出てこなかったでしょう。
そこで早速行動に起こしたことがあります。
マーケティング支援分野の方々と、連携・交流を強化する必要性を感じ、8月から本格的に始めたのがTwitterでした。
先に結果だけお伝えすると
8月には400しかいなかったフォロワーが、マーケティング支援会社や広報担当の方を中心に、今では2800の方々とつながることができました。
(良かったらフォローお願いします!フォローバックさせて頂きます!)
そのおかげで!
日々多くのマーケティング担当者の方々と、連携・交流・励まし合える環境を手に入れることができました。
恐縮するようなマーケッターの方とも接点を持たせて頂けるようになり、自分を伸ばすモチベーションにもなっています。
以前より毎日が楽しくなり、連携先が増えたことでクライアント様への提案の幅も広がりました。
たった1つの本を学び直しただけで、こんなに変化が起きたという経験は、なかなかありませんでした。
この7つの習慣を、新入社員研修として活用しているのが、ご存じのマネーフォワード様です。
7つの習慣の導入コンサルティングを行うフランクリン・コヴィージャパン社の導入事例で紹介されていますのでぜひご覧ください。
じつは、本を読むだけでは前のようにすぐ忘れてしまうかもと思い、
8月に相談した経営者の方が運営している7つの習慣の公式講座が聞けるサービスを利用させて頂きました。
くり返し耳で聞いていたのが、行動に移せた理由の一つかもしれません。
利用させて頂いたのは「社長の専門学校」というサービスです。
7つの習慣の公式講座が聞き放題のサブスクサービス
社長の専門学校は、社長・幹部向けの数多くの経営講座がサブスクで聞き放題ということで、今では全国の社長・幹部・士業の方が利用している急成長中のサービスです。
7つの習慣以外にも、WEBマーケティング、人事、エクセルスキル、会計、財務など、戦略的な講座から、スキル的な講座まで経営に役立つ講座が充実しています。
経営の課題にぶつかったら、社長の専門学校で解決につながる講座が無いか探してみられると
良い解決策と出会えると思います。
どんどん新しい情報が入ってくる今こそ、それらを正しく使いこなすためにも、7つの習慣が事務所経営にきっと役立つと思い今回ご紹介させて頂きました。
そして、本で読むだけではなく、確度を変えて講座として目で見たり、耳で繰り返し聞くことで、理解・行動につながりやすくなります。
社長の専門学校もぜひおすすめです。
追伸:
手前味噌ですが
税理士業界で顧問先を増やすのなら
ゼマーケオンラインもおすすめです!(笑)
こちらもぜひ事務所経営の参考に
ご活用頂けましたら幸いです。
◆お悩み・ご質問募集中!◆
今、どのようなことに
悩んでいらっしゃいますか?
マーケティング、集客、営業に関するご質問や
事務所経営に関するお悩みを募集しています。
頂いたご質問の中からピックアップさせて頂き
個人情報が特定できない形で
メールマガジンの中で回答させて頂きます。
お気軽に以下のフォームより投稿ください。
※回答を保証するものではございません。
ご容赦頂けましたら幸いです。
Comments