紹介会社・人脈営業に依存しない
直接集客の自社運用に興味はありませんか?
7月15日までの 特別キャンペーンがあります
その詳細は…
↓
税理士さんの集客で欠かせないのがホームページです。
ホームページは24時間働いてくれる営業マンです。
しかし、せっかく作ったホームページも、見られなければ活躍してくれません。
見てもらうためにアクセスを稼ぐことが必要です。
アクセスは有料の広告で獲得することもできますが、あまりお金をかけられない税理士様もいらっしゃると思います。
そこで今日は、無料でアクセスを獲得する方法をご紹介します。
今すぐ客が調べる鉄板キーワード「地域名 × 税理士」で検索エンジンの上位に表示させることを目 指して頂きます。
これは、事務所ホームページを持っている方なら誰でも実践可能です。
しかも、無料で行えるので、ぜひ実践して頂けましたら幸いです。
ー目次ー
鉄板の問合せ獲得キーワード「税理士&地名」
「税理士&地名」は、その地名で税理士事務所を探しているユーザーが調べる鉄板のキーワードです。
「税理士を探している人」は「今すぐ客」です。
問合せに近いユーザーのため、必ずサイトに集客して頂くことをおすすめします。
まずはトップページのタイトルで「税理士&地名」を狙う準備!
トップページのタイトルの付け方はとても重要です!
なぜなら、サイトの中でも特に評価されやすいのがトップページなので、トップページのサイトタイトルに工夫をし、トップページで「税理士&地名」を狙う準備をします。
サイトタイトルは、検索エンジンの検索結果に②の部分として表示されます。
それぞれの呼び名は下記のとおりです。
①URL
②サイトタイトル
③ディスクリプション(説明文)
サイトタイトルは、そのページがどんなキーワードで上位表示されるかが決まる大切なポイントです。
というのも、検索エンジンは、各ページをどのキーワードで上位表示をするかを判断する際にタイトルを重要視しているからです。
ここを間違ってしまうと、「税理士&地名」でいつまでたっても上位表示されません。
それでは、どのようにタイトルを付ければ良いのでしょうか?
トップページのサイトタイトルの付け方のポイント
トップページのタイトルの付け方には、ポイントがあります。
1.上位表示させたいキーワードをなるべく前の方(左の方)にもってくる
検索エンジンは前半に出てくるキーワードを中心に、関連性を評価してくれます。
今回でいえば、「税理士」と「地名」という言葉をなるべく前半にもってきましょう。
2.競合のタイトルより、魅力的に見えるタイトルをつける
検索結果には、競合のホームページも掲載されます。
ユーザーは、検索結果に出てきた全てのホームページを確認してくれるわけではありません。
クリックしたくなるようなタイトルをつけなければいけません。
具体的なポイントを下記にまとめます。
・ユーザーが、あなたから得られるベネフィットがわかる文言を入れる
あなたの事務所が他の事務所より優れている「強み」から考えてみましょう!
例)
相談しやすい、融資に強い、黒字、安い
・ベネフィットを補足する数字を入れる
例)
相談しやすい × 満足率99%
融資に強い × 成功率〇%
黒字 × 黒字達成率
安い × 〇円/月~
など
・事務所名は後ろの方に持っていく
よくやりがちなのが、事務所名を先頭におくことです。
ユーザーは事務所名には興味はありません。後ろに持っていきましょう。
ただし、事務所名にお客様が得られるベネフィット(利益)が含まれるような場合は、前半に持ってきても構いません。
3.32文字以内にする
検索エンジンに表示される文字数は25文字~32文字と言われています。
少なくとも、32文字以内にしておかなければ、一生懸命考えたタイトルもユーザーに見てもらえません。
できれば、25文字以内に、長くても32文字以内にしておきましょう。
長さは競合に合わせて調整しましょう。
例えば、競合のタイトルが長いものばかりであれば、短い方がユーザーの目を引きます。
逆に、短いものばかりであれば、長くすることで、ユーザーの目を引きます。
トップページを検索結果の上位へ育て上げる最速で確実な方法
タイトル付けは重要な要素ですが、それだけでトップページは「税理士&地名」で上位表示されません。
ホームページ全体の評価を上げる必要があります。
1.ホームページの評価を上げるポイント
ホームページの評価は
・アクセス数
・滞在時間
・更新頻度
で決まります。
ここで重要なのが、ブログ記事の更新です。
ただしこのブログ記事の更新ですが、どんな内容を書くかによって評価の上がり方に大きな差がでます。
それでは、どのような内容で書けばよいのでしょうか。
2.ブログ記事は「税理士&地名」を含むミドルキーワードを狙って書く
ブログ記事の内容は
「税理士&地名」を含む、3単語以上の組み合わせ(ミドルワード)を含んだ記事タイトルを設定し、そのタイトルに沿った内容で書きましょう。
実際ユーザーは、下記のようなミドルワードでも、税理士を探します。
税理士 地名 おすすめ
税理士 地名 値段
地名 税理士 探す
それらを複数ピックアップし、ブログ記事の1つ1つで上位表示されるように、狙ってブログのタイトルをつけて記事を書いていきます。
税理士 地名 おすすめ → 九段下でおすすめの税理士、〇〇事務所のご紹介!
税理士 地名 値段 → 九段下で値段がリーズナブルな税理士なら〇〇税理士へ!
地名 税理士 探す → 九段下で良い税理士をお探しなら〇〇税理士へ!
ブログの内容は、情報提供しか書いてはいけないと思っている方もいるかもしれません。
しかし、そんなことはありません。
事務所の自己紹介でも良いわけです。
キーワードに合わせてタイトルを付けた場合、情報提供のようなタイトルが難しい時は、無理せず、整合性の取れる内容にしましょう。
切り口はどんなものでも良いので、ユーザーが楽しんで読んでくれることを考えて書きましょう。
上記以外にも、「税理士&地名」を含むその他のキーワードはいろいろあります。
地名 税理士 〇〇業
地名 税理士 支援テーマ(融資など)
地名 税理士 相場
地名 税理士 報酬
などです。
ぜひ一度洗い出してみて、1つ1つブログ記事で投稿していきましょう。
同じミドルキーワードを狙って、複数の記事を書いても問題ありません。
むしろ、その方が、書いた記事が上がらなかったときのリスクヘッジができます。
1つの狙ったミドルワードに対して、2つずつくらい記事を書いていくつもりでやってみてください。
3.サイトが評価される好循環
1.「税理士&地名」以外の、問合せにつながるキーワードからアクセスを稼げる
2.ミドルワードは競合が少なく、早くに上位表示されやすい
3.「地名」が入ったキーワードは競合が少なく、早くに上位表示されやすい
4.アクセス数が増え、トップページも評価される
というメリットがあります。
あなたのホームページは「税理士&地名」でトップページが上位表示され、ブログ記事は「税理士&地名」を含むミドルワードで上位表示され、今すぐ客がたくさんアクセスしてくれるようになります!
更新頻度は、
最低週1回
できれば週2回
可能であれば平日毎日
一番良いのは毎日
がおすすめです。
更新頻度に応じて、成果までの期間は変わっていきます。
週1回でも、3~6ヶ月後には1ページ目に来ている可能性は十分にあります。
1つの地名を攻略したら、次は近隣の地名を攻略していけば、あなたの問い合わせはもっと増えていきます。
まとめ
今日は、
ホームページを「税理士&地名」で上位表示する[確実]な方法
についてお話させて頂きました。
これらはすべて、無料でできることです!
時間差で成果がやってきますので、ぜひ、早いうちから実施することをおすすめします!
もし、「税理士&地名」でサイトにアクセスが増えても問合せが出ない場合は、あなたの打ち出す強みを見直し、かつ、セールスライティングを見直しましょう。
狙っているユーザーのアクセスは稼げているので、あとは、表現内容を変えれば良いだけで、必ず問い合わせは出てきます。
まずはこの記事を見ながら、多くの「今すぐ客」に見てもらえる状況を作りましょう!
上記を実践され、少しでも集客の成果が向上されば、これ以上嬉しいことはありません。
Comments